【アーカイブ配信中】スカウト一本足打法からの脱却。エンジニア採用の可能性を拡げるLinkedInの活用術とは?

開催概要

採用活動がデジタル化し、求職者の選択肢が増えた一方で、企業側は自社の魅力を伝えなければ、候補者から選ばれない、興味を持ってもらえないという悩みを抱えるようになっています。候補者に「選ばれる会社」となる必要があります。

特にエンジニア採用においては求人倍率は高まり続け、ますます難易度があがっています。スカウトをどんなに送っても採用できない、こんな悩みを抱える企業様は多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、複数社でエンジニア採用の経験を持つLinkedIn社の宮本氏を迎え、以下のような実践テクニックを共有させていただきます。

  • ダイレクトリクルーティングの基礎知識
  • エンジニア採用の候補者体験、カジュアル面談の重要性とは?
  • 採用や要件定義、エンジニア採用の実践Tips

短期施策から中長期施策までのエンジニア採用のTips、またエンジニアのタレントプールづくりまでをご紹介します。
エンジニア採用の成功のヒントをお持ち帰りください

現在アーカイブ配信中です。ぜひこの機会にこちらの申込フォームからお申し込みください。

セミナーの内容

1:エンジニア採用市場と候補者体験
        ~現場の巻き込み方~
2:採用戦略とプロセス設計
     「選ばれる会社」になるための選考設計とは?
        ~手法・求人票・押さえておくべき基礎知識~ 
3:スカウトと採用広報の実践
        ~刺さるスカウト/LinkedInを活用した攻めの採用~

本セミナーはこんな方におすすめ

  • エンジニア採用を実現するために次の打ち手を考えている企業様
  • ダイレクトリクルーティング強化の一環でソーシャルリクルーティングに取り組み始めた企業様
  • ダイレクトスカウトチャネルやSNSでどのツールから活用を始めればよいか、迷っている企業様
  • 中長期の候補者パイプライン獲得の重要性に気付いた企業様
  • リクルーターとしてのキャリアを考える中で自分自身の採用経験を深めたいと考える採用担当者様
  • 採用チームを強化、新たに採用広報チームを設置した企業様

以下の点が学びになりました!
①エンジニアのカジュアル面談、オファー面談は “エンジニア ” がやるのが良い点(なぜこの技術を学んでいるのか、何がモチベーションなのかを伝える)
②良いスカウト文として、現職の延長ではなく“次の挑戦としての提案”になっていることが大事である点

本日は貴重なお時間をありがとうございました!
私自身、会社に勤め始めて2週間と駆け出しの時期なのですが、最初の時期にこんなにも貴重なお話を聞く機会をいただけたこと、とても嬉しく思っております。
気持ちに寄り添いながら、スピーディな連絡対応を心がけることを忘れずに、これからたくさんのことを学んでいきたいと思います。
またこのような機会があれば、ぜひ参加させていただきたいです!

登壇者ご紹介

リンクトイン・ジャパン株式会社 タレントアカウントエグゼクティブ 宮本 美也子

宝飾店・英会話スクール等toC営業でトップセールスをマーク。2000年にIT業界へ転身し法人営業を経験したのちフリーランスで新規事業の立ち上げや営業代行を経験。
日本マイクロソフトでは売上前年比132%を達成。アデコではITエンジニア領域の人材紹介でSales Award受賞。Origamiでは前年度エンジニア採用数0名から引継ぎ7ヶ月で34名採用決定。ゼロボードでは会社設立日から一人目人事としてジョインし社員7名から170名規模まで拡大し人事責任者を担当。その後も複数社の採用支援を経て2024年11月よりLinkedInにジョインし新規顧客開拓を担っている。

株式会社レイン 取締役CSO  白旗 和朗

大学卒業後、インターネット金融会社で営業を経験後、ビズリーチに入社し大手クライアントを担当するチームでマネジャーとして各種プロジェクトを牽引。2019年7月レインに入社。現在はCSOとして営業チームを統括。ダイレクトリクルーティングの経験や知見を活かしチームをリードしている。LinkedInの可能性を信じ、LinkedInの啓蒙活動を進める。

  • URLをコピーしました!

日本に4社しかないLinkedInのオフィシャルパートナー「LeIN」

私たちはLinkedInを活用した採用支援、採用ブランディング支援・マーケティング支援を行っています。
HR経験豊富なスタッフが貴社に合ったLinkedIn活用の戦略立案から伴走型サポートを致します。

会社HP・無料相談はこちらから