【アーカイブ配信中】DXを形骸化させない!現場で求められるエンジニア採用と活用戦略

開催概要

近年、多くの企業がDXを推進していますが、その過程で「DX人材」の定義が曖昧になり、形骸化してしまうケースが増えています。

採用市場では、「DX経験者」や「AIエンジニア」といったワードが飛び交うものの、具体的にどのようなスキル・経験を持つ人材が自社に適しているのか、採用基準を明確に定められない企業も少なくありません。
また、せっかく採用したDX人材が、社内環境の整備不足や既存社員とのギャップにより、十分に活躍できずに離職してしまうケースも多く見られます。

” DXを形骸化させない ” ためにも、DX人材の採用と定着を成功させるために、採用担当者はどのようなスタンスで、現場で本当に求められるDX人材・エンジニアをどのように見極める必要があるのか、DX人材を獲得するための採用手法とともに最新市場動向と他社事例の紹介を交え、DX成功企業の共通点を紐解きます。

現在アーカイブ配信中です。ぜひこの機会にこちらの申込フォームからお申し込みください。

セミナーの内容
1:オープニング
2:エンジニア採用の市場動向
3:DX人材を獲得するための採用手法 -求人票の書き方~自社に必要な人材とは?-
4:最新市場動向と他社事例の紹介 -DX成功企業の共通点-

本セミナーはこんな方におすすめ

  • エンジニア採用に携わる人事担当者やリクルーター
  • 社内のDX推進を担う人材の採用・定着化に課題を感じている
  • DX推進を検討している企業の経営者やマネージャー

求人票の書き方の工夫はもちろんですが、生成AIの活用が今後活発になるとともに、募集するIT人材要件の見直しの必要性も感じました。

また、採用において適材適所人材調達の方法をどのように組み合わせるかも検討が必要と思いました。

自社に合った求人、将来性も含めイメージしていただける様な自社の魅力訴求に関して改めて見直しをしてみようと思います!

参照記事:【ダイヤモンド・オンライン掲載】人事部が自社に合ったIT人材を採用し、会社全体のITリテラシーを高める方法

登壇者ご紹介

芦川 由香

株式会社レイン 代表取締役 芦川由香

岐阜大学農学部を卒業後、ITエンジニアを経験したのちにリクルートに転職し企業と転職希望者を支援。2019年にリンクトインのオフィシャルパートナー企業、株式会社レインを設立。

大手メーカー、IT企業、スタートアップ企業の採用ブランドのコンサルティングを手掛ける。リンクトインを用いた戦略を得意とし、新卒・中途採用のブランディング実績を持つ。

LinkedInラーニング認定講師、LinkedIn認定リクルーター。

  • URLをコピーしました!